小児歯科

※現在準備中

ご予約・お問い合わせはこちら

06-6955-9225

9:30~13:00 / 14:00~18:00
休診日 木曜・日曜・祝日

Web診療予約

キッズルームあり・保育士在籍※保育サービスは
火、水、金/15時半が最終受付

×メニューを閉じる

がもよん大人こども歯科の小児歯科治療

子どもの将来のお口の健康を見据えて

お子さまの歯は、大人の歯よりもむし歯になりやすい傾向にあります。それはエナメル質や象牙質が薄くて軟らかく、むし歯菌からの刺激を受けやすいからです。それだけに、親御さまがしっかりと見守ってあげることが大切です。

子どもの将来のお口の健康を見据えて

がもよん大人こども歯科では、歯科医療を通じて、そのお手伝いをさせていただけたら幸いです。お子さまの将来のお口の健康を見据えた最適な医療を提供いたします。

子どもをむし歯から守る3つのポイント

むし歯は、むし歯菌に感染することで発症する病気ですが、生活習慣とのかかわりも深いです。次に挙げる3つのポイントを生活習慣に組み込むことで、お子さまの歯をむし歯から守りやすくなります。

1.おやつの時間をしっかり決める

1.おやつの時間をしっかり決める

むし歯菌の大好物は「糖分」です。お子さまが大好きなお菓子の中には、この糖分がたくさん含まれているため、おやつのたびにむし歯菌の活動が活発になります。

また、おやつをだらだらと食べていると、お口の中に糖分が存在している時間も長くなり、むし歯のリスクはさらに上昇しますので注意しましょう。

そこで、毎日のおやつの時間をしっかりと決めて、だらだらと食べさせないようにすることが大切です。おやつを食べる回数も親御さまがしっかりと管理してあげましょう。

2.糖分の多いおやつは控える

2.糖分の多いおやつは控える

成長期にあるお子さまにとって、おやつはとても大切な食事です。けれども、糖分の多いチョコレートやケーキなどを与えすぎると、あっという間にむし歯になってしまいますので、控えるようにしましょう。

とくに3才以下のお子さまには、お菓子類ではなく、「おにぎり」や「おかず」、「野菜」などを積極的に与えるようにしましょう。

3.食後の歯磨きを習慣にする

3.食後の歯磨きを習慣にする

むし歯予防の基本となるのは歯磨きです。とくに、ごはんやおやつを食べたあとは、お口の中が汚れていますので、毎食後に歯磨きをするようにしましょう。

外出先で歯磨きすることが難しい場合は、お口の中を水でうがいする程度でも効果があります。

むし歯を作りやすいおやつの食べ方

むし歯を作りやすいおやつの食べ方

むし歯になりやすいお子さまには、おやつの食べ方に問題がある場合が多いです。以下に挙げるのは、おやつの食べ方の悪い例です。

悪い例 1.口の中にパクっと入るような、あめ、チョコ、グミ、キャラメルなどをよく食べる

→ むし歯は砂糖の量ではなく、お口に入っている時間で決まりますつまり、小さくてゆっくり溶けるようなおやつをいくつも続けて食べると、とてもむし歯になりやすいのです。

悪い例 2.カルピス、ヤクルトなどの乳酸菌飲料や、ポカリスエットなどのスポーツドリンクを毎日のように飲む

→ 腸にはいいと言われている乳酸菌飲料ですが、非常にむし歯になりやすいので注意が必要です。また、熱中症予防に推奨されているスポーツドリンクにはクエン酸が入っており、歯を溶かしやすいので同じく要注意です。

悪い例 3.寝る前の1時間以内に甘いものを食べたり飲んだりする

→ お風呂あがりにアイスクリームを食べる、ジュースや牛乳を飲む、こんな習慣はありませんか?寝ている間は唾液の分泌も少なく、お口もあまり動かさないため、とてもむし歯になりやすい状態です。寝る1時間前は、できればお茶やお水以外は口に入れないようにしましょう。

赤ちゃんのむし歯予防

  • ご家族のむし歯予防も大切

  • ご家族のむし歯予防も大切
  • 生まれたばかりの赤ちゃんは、お口の中が無菌状態です。むし歯菌や歯周病菌など、お口の中で悪さをする細菌が存在していないのです。そこで疑問に思うのが、赤ちゃんはいつどこでむし歯菌に感染するのかという点ですね。

    一般的にこれは、赤ちゃんと最も長い時間を過ごすお母さまやお父さまなどのご家族が感染源となることが多いです。それだけに、ご家族全員がむし歯予防に努めることも大切といえます。

  • むし歯のリスクは2才半までに決まる

  • むし歯のリスクは2才半までに決まる
  • 赤ちゃんのお口の中は、日々劇的に変化していきます。生後半年くらいで最初の乳歯が生えてきて、3才くらいまでには乳歯列が完成します。その過程の中で、むし歯菌に感染しやすくなる時期を「感染の窓」と呼んでいます。

    具体的には、1才半から2才半までの期間は、歯並びも安定せず、むし歯菌が定着しやすい環境にあるのです。この期間にむし歯予防をがんばると、その後の人生でもむし歯菌に感染しにくい口腔環境を手に入れることができます。皆さまもお子さまの将来のために、2才半までの期間をがんばってみませんか?

子どもの歯を守る予防メニュー

歯磨き指導

お子さまの歯は、年齢や発育状況によって生え方が大きく異なるため、歯磨きの方法も千差万別です。そこで当院では、それぞれのお子さまに最適な歯磨きの方法をご指導します。親御さまには、仕上げ磨きのコツなどもお伝えします。

〜仕上げ磨きは何歳まで必要?〜

仕上げ磨きは、9歳くらいまで続けることをおすすめします。この時期は、乳歯と永久歯が入り混じった複雑な環境であるため、親御さまによる仕上げ磨きが必須といえます。

フッ素塗布

歯の表面にフッ化物を塗布して、歯質を強化します。歯の再石灰化が促され、むし歯になりにくい歯を手に入れることができます。

シーラント

子どもの奥歯は、大人の奥歯よりも複雑な溝が存在しています。そこには食べかすや歯垢などが堆積しやすい傾向にあり、むし歯の好発部位となっています。そうした溝をレジンで埋めてなめらかにするのがシーラントです。シーラントでは、歯を削る必要がなく、痛みや不快感を伴うこともありませんのでご安心ください。歯と同じような色をしているため、目立つこともありません。

当院での治療の流れ

初診当日

お口全体の検査(検診、レントゲン撮影、写真撮影など)を行います。

年齢に応じて、歯みがき、仕上げみがきの練習を行います。

フッ素をぬります。

*お痛みが強い場合、けがをしている場合などは、当日応急処置をさせていただきます。

次回来院時

全体の治療計画をお話させていただきます。(回数、治療方法など)

低年齢のお子さまは、まず器具に慣れる練習からはじめていきます。
(恐怖心の強いお子さまは、治療開始まで、何回か来院が必要な場合があります)

予防処置、治療を行います。

全部の歯の治療が終わったら…

2~3か月に1度、定期検診を行い、フッ素をぬります。
お子さんの歯はむし歯が進行するスピードが速いので、早期発見がとても大切です。
また、フッ素がとりこまれやすい時期なので、定期的にフッ素を塗ることはむし歯予防にとても効果的です。